“外国人材と日本企業と地域の未来をつなぐ”をモットーに優秀な外国人材が日本で定着できるよう奮闘したきましたが、ついに2023年度の就労実績を以て、明晴グループからの就職人数が1000名を越えました!
グループ校の規模も年々大きくなっていますし、近年では海外からの直接採用のニーズも高まっています。今後ますます就職人数は伸びていくでしょう。今後も変わらず優秀な外国人材と日本企業をつなぐ架け橋として尽力していきたいと思います。

News
“外国人材と日本企業と地域の未来をつなぐ”をモットーに優秀な外国人材が日本で定着できるよう奮闘したきましたが、ついに2023年度の就労実績を以て、明晴グループからの就職人数が1000名を越えました!
グループ校の規模も年々大きくなっていますし、近年では海外からの直接採用のニーズも高まっています。今後ますます就職人数は伸びていくでしょう。今後も変わらず優秀な外国人材と日本企業をつなぐ架け橋として尽力していきたいと思います。
2024年度4月期生として入学した学生がアルバイトをする介護施設を決めるための面接会が連日実施されています。
面接会は施設で行うこともありますが、学校にいくつかの施設が来て下さり、希望学生がそれそれの施設のブースで面接を行う合同面接会を行うこともあります。面接前の学生は緊張の面持ちでですが、施設の方は皆様やさしいので終わるとホッとした様子なのが微笑ましいです。
自動車整備特定技能生5名が自動車整備士国家試験3級に合格!
2022年4月にHonda Cars 東京西に自動車整備特定技能として入職したベトナム学生キエンさんが(2024年)4月に開催されたHonda Cars東京西の新年会にて「工賃稼働率年間通算No.1」として表彰されました。しかも、同期入社したほかのベトナム人整備士4名もすべて上位10位内にランクインしています。
5名はベトナムの自動車整備学科大学を卒業して、2020年7月から2022年3月まで新日本学院の就職日本語クラスに在籍、卒業後は自動車整備特定技能生として入職しました。仕事をしながら、自動車整備士国家試験3級取得に向けて猛勉強!全国平均合格率7割の国試に、5名全員が入社して1年後の2023年5月に、見事合格。
Honda Cars 東京西 加藤和夫代表取締役社長は「“地域の一員となる優秀な外国人材の教育・支援”を理念に掲げる明晴グループに感銘を受け、4年前にベトナム人整備士育成プロジェクトに参加しました。今では4月入職した3期生を入れて、15名にもなります。メカニック不足の解消だけではなく、社内の活性化にも期待しています。」と高くプロジェクトを評価。
その後の懇親会では、日本人として最上位の4位を受賞した整備士の「今年こそベトナム人に負けないで頑張る」との意気込みが印象に残りました。
2023年度、明晴人材センターで就職サポートをさせていただいた外国人材の就職実績をご報告します。
人数:139名
業種:看護・介護、製造業、自動車整備、飲食料品製造業、飲食
就職先一例:
ホンダカーズ東京西・サンプリーツ株式会社・株式会社山友技術・ナリキ工業株式会社
リハビリパークあきる野・日の出さくら・社会福祉法人一石会・海老名総合病院 など(敬称略/順不同)
今年もたくさんの優秀な外国人材が日本の社会へ飛び出していきました。これで終わりではなく、会社や施設に人材が定着できるようサポートを続けてまいります。
実務者ルートで介護福祉士国家資格を目指す、当校の卒業生15名が見事合格しました!おめでとうございます!
国家試験支援担当者は、「介護学生のほとんどが母国で看護大学に通っていた方たち。医療知識はあるので、さらに多くの合格者が出せるようサポート体制を見直し、今年度の試験ではさらに多くの合格者を輩出したい」と反省と抱負を語りました。
今年度からは介護福祉士国家試験対策講座も開講予定。来年の試験が楽しみです。
現在東京都に住む外国人の数は約647,416人、東京都の人口の4.7%にものぼります。住んでいる地域や、職場でも外国人に出会う回数が多くなってきたと感じる方も多いと思います。「やさしい日本語」とはそんな皆さんと外国人をつなぐコミュニケーションの1つとして最近注目されています。今回は初めて社員向けに「やさしい日本語講座」を開講。普段日本語学校の職員として外国人留学生と触れ合っている私たちでも知らないことがたくさんあり目からうろこでした!
日本にいる外国人が日本語を学ぶのが当たり前、ではなく私たちも外国の方が理解しやすい「やさしい日本語」を学ぶことで双方が歩み寄って生活していける社会になるといいですね。
当グループが運営する日本語学校、新日本学院と明晴国際語学院につきまして、 日本語教育機関の告示基準の第1条第1項第44号に従い、当校に関する課程修了者の日本語能力習得状況等をご報告いたします。
令和4年度明晴国際語学院の自己点検による評価結果を公開いたします。
就職コースの留学生達は夏休みに学校へ来て、スーツチェックと面接練習を行いました。
日本式のリクルートスーツの着方を確認して、自分の国との違いに驚いている学生もいました。
面接練習は、緊張している学生もいましたが、みんな一生懸命がんばって話していました。
就職活動はこれからが本番です!
学生といっしょに教職員もがんばってサポートしていきたいと思います。
当グループが運営する日本語学校、新日本学院と明晴国際語学院につきまして、 日本語教育機関の告示基準の第1条第1項第44号に従い、当校に関する課程修了者の日本語能力習得状況等をご報告いたします。